2022年 設計・製造ソリューション展 出展

出展案内

設計・製造ソリューション展(DMS)

2022年6月22日(水)から24日(金)まで、東京ビッグサイト

終了致しました

開催概要
会 期 :2022年6月22日(水)~24日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
会 場 :東京ビッグサイト
小間番号:8-50
入場料 :招待状(Web/紙)持参
Webからの事前登録で無料

出展商品案内
製品名 :PLMconsole xCAD
製品特徴:マルチCADデータ管理やドキュメント管理機能も充実したPDMです

製品名 :PLMconsole xBOM
製品特徴:xBOMは、BOMシステムを構築するための基本コンポーネントです

製品名 :PLMconsole NextBOM
製品特徴:非常に多くの製品バリエーションを持つ業種に最適です

製品名 :PLMクイック診断サービス
製品特徴:DX実現に向け一か月間でお客様のPLM環境を診断し「PLM 業務プロセス」と「ITの弱み」と「強化ポイント」を客観的に明らかにします

製品名 :PARTsolutions
製品特徴:戦略的 部品情報管理システム

製品名 :eCATALOGsolutions
製品名 :Enterprise 3Dfindit
製品名 :気づき支援CADシステム(DS-DRS)
製品名 :DataClasys

製造業DXを実現するPLM構築の基礎と事例

イベントセミナー

製造業DXを実現するPLM構築の基礎と事例

経済産業省発行の「ものづくり白書 製造業の企業変革力を強化するDX推進・設計力強化戦略」において、グローバル市場で勝てる製品開発力の強化がうたわれています。

設計リードタイム短縮のため「生産技術・製造・調達といった他部門連携」、「標準化・モジュール化の推進」、「営業・アフターサービスなどからの顧客ニーズのフィードバック強化」が重点施策としてあげられております。

本ウェビナーでは、製造業DXを推進する上でインフラとなるPLM構築について、30年以上のPLMコンサル経験をもつ専門家より、事例を交えながら基礎的な情報をご提供したします。

開催日時
2022年5月20日(金)13時30分~14時55分 (接続開始:13時25分)
対象者
経営企画、製品企画、設計、生産企画、情報システム
開催形式
ウェビナー(Teamsによる参加)
お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します
参加費用
無料
申し込み
下記フォームよりお申し込みください。

プログラム(時間割)

13:25~
接続開始
13:30~
ご挨拶
株式会社PLMジャパン
事業統括本部 柏木守孝
13:35

14:15

DX時代のPLM/BOMの基礎と
プロセス改善事例

設計DXなどDXと名の付くプロジェクトは多く実施されていますが、本来のDXとは何でしょうか?本講演では、DXの定義と従来型IT導入の違い、PLM/BOMの基本概念、プロセス改善事例、PLM導入における留意事項について解説します。
株式会社PLMジャパン
コンサルティングGr
14:15

14:50

導入事例

国内No.1から世界No.1を目指したPLM構築事例

顧客ニーズを100%を満たすきめ細かな製品開発から、ニーズを先読みしてバリエーションを揃えた製品開発を計画された。 この計画に沿ったPLM構築の内容・機能概要について紹介します。
株式会社PLMジャパン
営業本部
14:50

14:55
質疑・クロージング

製造業DXを実現するモジュラーデザインの基礎と事例

イベントセミナー

製造業DXを実現するモジュラーデザインの基礎と事例

経済産業省発行の「ものづくり白書 製造業の企業変革力を強化するDX推進・設計力強化戦略」において、市場要求とマッチした製品を効率よく作る仕組みとしてモジュラーデザインの推進が語られています。

本ウェビナーでは、モジュラー化に成功した2社の実施事例のご紹介を中心として、モジュール化の考え方や会社としてどのように取り組んでゆけばよいかの基礎的な情報をご提供したします。

開催日時
2022年5月12日(木)13時30分~15時00分 (接続開始:13時25分)
対象者
経営企画、製品企画、設計、生産企画、情報システム
開催形式
ウェビナー(Teamsによる参加)
お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します
参加費用
無料
申し込み
下記フォームよりお申し込みください。

プログラム(時間割)

13:25~
接続開始
13:30~
ご挨拶
株式会社PLMジャパン
事業統括本部 柏木守孝
13:35

14:20

導入事例

SCANIA社(トラックメーカー) ご導入事例

SCANIA社は顧客要求の徹底的な分析を取り入れたモジュラー化を実践し成功を収めた企業です。徹底した部品のモジュラー化アーキテクチャにより少ない部品種類数で多くの顧客の要求をカバーし、業界トップクラスの利益率を出しています。
モジュラー・マネジメント・ジャパン株式会社
プレジデント・シニアコンサルタント
松尾 直

導入事例

MTS社(検査装置メーカー) ご導入事例

MTS社は各種検査機器を販売する企業です。顧客からの個別受注によるETO(Engineering to Order)で顧客要求をカバーすることで事業を行っていました。彼らはモジュラー化の導入でETOからCTO(Configured to Order)へ移行し、、顧客の要求を満足しながら年間新図削減率90%を達成しています。
14:20

14:55

モジュラー化を支えるシステム紹介

  • PALMA
  • PLMconsole NextBOM
  • モジュラー・マネジメント・ジャパン株式会社
    コンサルタント
    今泉 二郎

    株式会社PLMジャパン
    ソリューション本部
    部長
    有坂 竹比古
    14:55

    15:00
    質疑・クロージング
    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝

    終了致しました

    WEBセミナー/3D形状検索による部品標準化・製品コスト削減事例

    部品標準化による
    製品コスト削減
    先進事例から学ぶコスト削減施策
    無料 ウェブセミナー

    製品設計のために設計者が使う時間の中で、部品検索・選定・新規部品設計の時間は、勤務時間の実に70%に相当します。

    すなわち年間数千時間に及ぶ時間が、金銭的価値を生まない活動になっている可能性があります。それにより革新的な製品開発の時間が奪われ、新製品のタイムリーな市場投入の妨げになっています。

  • 「探すより作ったほうが早い」
  • 「同一部品に複数品番が割り当てられている」
  • 「似たような部品が次々に作られる」
  • 「マルチCAD利用時の部品共通化ができない」
  • 「購買部門が部品選定に関与できない」…
  • こうした課題を解決する戦略的パーツマネジメント「PARTSolutions」を活用することで、ものづくりにおける革新的な製品開発のための時間確保を支援し、継続的なコスト削減を実現する解決策をご紹介致します。
    開催日時

    2022年03月15日(火)13時30分~15時30分 (接続開始:13時15分)

    対象者
    (業種) 精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械
    (部門) 設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画
    開催形式
    ウェビナー(Teamsによる参加)
    お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します
    参加費用
    無料
    申し込み

    下記フォームよりお申し込みください。(2022年03月15日 12:30締め切り)

    セミナーは終了致しました

    製造業DXを実現するPLM構築の基礎と事例ウェビナー

    イベントセミナー

    製造業DXを実現するPLM構築の基礎と事例ウェビナー

    経済産業省発行の「ものづくり白書 製造業の企業変革力を強化するDX推進・設計力強化戦略」において、グローバル市場で勝てる製品開発力の強化がうたわれています。

    設計リードタイム短縮のため「生産技術・製造・調達といった他部門連携」、「標準化・モジュール化の推進」、「営業・アフターサービスなどからの顧客ニーズのフィードバック強化」が重点施策としてあげられております。

    本ウェビナーでは、製造業DXを推進する上でインフラとなるPLM構築について、30年以上のPLMコンサル経験をもつ専門家より、事例を交えながら基礎的な情報をご提供したします。

    開催日時

    2022年2月16日(水)13時30分~15時00分 (接続開始:13時20分)

    対象者
    経営企画、製品企画、設計、生産企画、情報システム
    開催形式
    ウェビナー(Teamsによる参加)
    お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します
    参加費用
    無料
    申し込み

    下記フォームよりお申し込みください。

    プログラム(時間割)

    13:20~
    接続開始
    13:30~
    ご挨拶
    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝
    13:35

    14:15

    DX時代のPLM/BOMの基礎と
    プロセス改善事例

    設計DXなどDXと名の付くプロジェクトは多く実施されていますが、本来のDXとは何でしょうか?本講演では、DXの定義と従来型IT導入の違い、PLM/BOMの基本概念、プロセス改善事例、PLM導入における留意事項について解説します。
    14:15

    14:50

    導入事例

    国内No.1から世界No.1を目指したPLM構築事例

    顧客ニーズを100%を満たすきめ細かな製品開発から、ニーズを先読みしてバリエーションを揃えた製品開発を計画された。 この計画に沿ったPLM構築の内容・機能概要について紹介します。
    株式会社PLMジャパン
    ソリューション本部
    部長
    有坂 竹比古
    14:50

    14:55
    質疑・クロージング
    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝

    セミナーは終了致しました

    製造業DXを実現するモジュラーデザインの基礎と事例

    イベントセミナー

    製造業DXを実現するモジュラーデザインの基礎と事例

    経済産業省発行の「ものづくり白書 製造業の企業変革力を強化するDX推進・設計力強化戦略」において、市場要求とマッチした製品を効率よく作る仕組みとしてモジュラーデザインの推進が語られています。

    本ウェビナーでは、モジュラー化に成功した2社の実施事例のご紹介を中心として、モジュール化の考え方や会社としてどのように取り組んでゆけばよいかの基礎的な情報をご提供したします。

    開催日時

    2022年1月20日(木)13時30分~15時00分 (接続開始:13時20分)

    対象者
    経営企画、製品企画、設計、生産企画、情報システム
    開催形式
    ウェビナー(Teamsによる参加)
    お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します
    参加費用
    無料
    申し込み

    下記フォームよりお申し込みください。

    プログラム(時間割)

    13:20~
    接続開始
    13:30~
    ご挨拶
    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝
    13:35

    14:20

    導入事例

    SCANIA社(トラックメーカー) ご導入事例

    SCANIA社は顧客要求の徹底的な分析を取り入れたモジュラー化を実践し成功を収めた企業です。徹底した部品のモジュラー化アーキテクチャにより少ない部品種類数で多くの顧客の要求をカバーし、業界トップクラスの利益率を出しています。
    モジュラー・マネジメント・ジャパン株式会社
    プレジデント・シニアコンサルタント
    松尾 直

    導入事例

    MTS社(検査装置メーカー) ご導入事例

    MTS社は各種検査機器を販売する企業です。顧客からの個別受注によるETO(Engineering to Order)で顧客要求をカバーすることで事業を行っていました。彼らはモジュラー化の導入でETOからCTO(Configured to Order)へ移行し、、顧客の要求を満足しながら年間新図削減率90%を達成しています。
    14:20

    14:55

    モジュラー化を支えるシステム紹介

  • PALMA
  • PLMconsole NextBOM
  • モジュラー・マネジメント・ジャパン株式会社
    コンサルタント
    今泉 二郎

    株式会社PLMジャパン
    ソリューション本部
    部長
    有坂 竹比古
    14:55

    15:00
    質疑・クロージング
    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝

    セミナーは終了致しました

    イベントセミナー

    イベントセミナー

    イベント

    バーチャルツインが実現する日本のDX

    3DEXPERIENCE Conference Japan 2023

    開催日/会場

    終了しました

    2023年6月16日(金) 東京ミッドタウンホール・六本木

    定期 ウェビナー(無償)

    先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

    開発・設計DXを実現する部品標準化

    開催日

    業種

    対象部門

    終了しました

    2023年11月22日(水)
    13時30分~15時30分
    (接続開始:13時20分)

    精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械

    設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    組立製造業のための

    DX基盤となるモジュラー設計とコンフィグレータ活用

    開催日

    業種

    対象部門

    終了しました

    2023年10月24日
    (火)13時30分~15時00分
    ※接続開始 13:25

    製造業 全般

    製品企画、設計、生産企画、情報システム、経営企画

    先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

    開発・設計DXを実現する部品標準化

    開催日

    業種

    対象部門

    終了しました

    2023年7月25日
    (火)13時30分~15時30分
    ※接続開始 13:25

    製造業 全般

    製品企画、設計、生産企画、情報システム、経営企画

    PLMconsole概要ご紹介

    PLMソリューション概要紹介

    開催日

    業種

    対象部門

    終了しました

    2023年5月30日
    (火)15時30分~17時00分
    ※接続開始 15:25

    製造業 全般

    製品企画、設計、生産企画、情報システム、経営企画

    先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

    開発・設計DXを実現する部品標準化

    開催日

    業種

    対象部門

    終了しました

    2022年12月8日
    (木)13時30分~15時30分
    ※接続開始 13:20

    精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械

    設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

    部品標準化による製品コスト削減ウェビナー

    開催日

    業種

    対象部門

    終了しました

    2022年10月28日
    (金)13時30分~15時30分
    ※接続開始 13:20

    精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械

    設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

    開発・設計DXを実現する部品標準化

    開催日

    業種

    対象部門

    終了しました

    2022年08月04日
    (金)13時30分~15時30分
    ※接続開始 13:20

    精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械

    設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    詳 細

    先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

    開発・設計DXを実現する部品標準化

    開催日

    業種

    対象部門

    終了しました

    2022年07月7日
    (金)13時30分~15時30分
    ※接続開始 13:20

    精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械

    設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    製造業DXを実現する

    PLM構築の基礎と事例

    開催日

    対象部門

    終了しました

    2022年05月20日
    (金)13時25分~14時55分

    設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    製造業DXを実現する

    モジュラーデザインの基礎と事例

    開催日

    対象部門

    終了しました

    2022年05月12日
    (木)13時25分~15時00分

    設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    3D形状検索による

    部品標準化・製品コスト削減事例

    開催日

    対象部門

    終了しました

    2022年03月15日
    (火)13時30分~15時

    設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    製造業DXを実現する

    PLM構築の基礎と事例

    開催日

    対象部門

    終了しました

    2022年2月16日
    (水)13時30分~14時55分

    経営企画、製品企画、設計、生産企画、情報システム

    製造業DXを実現する

    モジュラーデザインの基礎と事例

    開催日

    対象部門

    終了しました

    2022年1月20日
    (木)13時30分~15時

    経営企画、製品企画、設計、生産企画、情報システム

    3D形状検索による

    部品標準化・製品コスト削減事例

    開催日

    対象部門

    終了しました

    2021年11月24日
    (水)13時30分~15時

    設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    本社移転のお知らせ

    お知らせ

    本社移転のご連絡

    拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

    平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。さて、このたび当社は、BBSグループと共に、本社を移転することとなりました。

    またこれを機に、グループ共通のコーポレートロゴを制定いたします。

    今後とも一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。  先ずは略儀ながら書中をもちまして、移転のご挨拶を申し上げます。

    敬具

    2021年12月吉日

    株式会社PLMジャパン

    代表取締役 松井 雅史

    【業務開始日】2021年12月27日

    【新住所】〒105-0003 東京都港区西新橋一丁目1番1号 日比谷フォートタワー 16階

    【連絡先】TEL 03-3507-1340 FAX 03-3507-1341

    ※電話番号およびFAX番号の変更はございません


    □ 名古屋事業所

    〒460-0003 名古屋市中区錦 1-5-13 オリックス名古屋錦ビル 10階

    TEL 052-220-5215 FAX 052-220-5238

    □ 大阪事業所

    〒530-0017 大阪市北区角田町 8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー 36階

    TEL 06-6940-0081 FAX 06-6312-1810

    □ 大阪R&Dセンター

    〒531-0072 大阪市北区豊崎 5-6-2 北梅田大宮ビル 5階

    TEL 06-6131-5268

    XVL製品ダウンロード方法変更のお知らせ

    製品サポート

    XVL Customer support

    XVL 製品 ダウンロード 方法の変更

    XVL製品につきましては、以下、開発元のラティス・テクノロジー社のXVLユーザサイトよりダウンロード下さいますようお願い申し上げます。

    なお、本サイトのご利用につきまして、ユーザーのご登録が必要になります。

    ユーザー登録がお済でない場合は、開発元によるXVLに関する様々な情報をご紹介しているサイトになりますので、
     以下ご確認頂き、大変お手数をお掛け致しますが、この機会に是非ユーザのご登録を頂けますと幸いです。