部品標準化による製品コスト削減

イベントセミナー

開発・設計DXを実践する部品標準化

先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

製品設計のために設計者が使う時間の中で、部品検索・選定・新規部品設計の時間は、勤務時間の実に70%に相当します。すなわち年間数千時間に及ぶ時間が、金銭的価値を生まない活動になっている可能性があります。

それにより革新的な製品開発の時間が奪われ、新製品のタイムリーな市場投入の妨げになっています。

  • 「探すより作ったほうが早い」
  • 「同一部品に複数品番が割り当てられている」
  • 「似たような部品が次々に作られる」
  • 「マルチCAD利用時の部品共通化ができない」
  • 「購買部門が部品選定に関与できない」…
こうした課題を解決する戦略的パーツマネジメント「PARTSolutions」を活用することで、ものづくりにおける革新的な製品開発のための時間確保を支援し、継続的なコスト削減を実現する解決策をご紹介致します。

開催日時

2023年11月22日(水)13時30分~15時30分 (接続開始:13時20分)

対象

(業種) 精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械
(部門) 設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

開催形式

〇 ライブイベント(Microsoft Teams参加)
お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します

参加費用
無料
申し込み

フォームよりお申し込みください。

内 容

13:20
接続開始

13:30
オープニング

株式会社PLMジャパン 事業統括本部 柏木 守孝

13:35-14:20(45分)
お客様事例

1.東洋製罐株式会社様 ご導入事例
「生産設備設計におけるスピーディーな設計と管理工数低減 」

PARTSsolutionsが持つ購入市販部品の3DCADデータを活用し、CAD(NX)及びPLM(TeamCenter)と連携することで、CADネイティブデータ取得と標準部品のみえる化ができ、手間とコストの大幅削減を実現した。

2.日新工業株式会社様 ご導入事例
「開発・設計業務の効率化」

類似設計が多く、過去の設計資産をいかに探し出し再設計を減らせるかの
設計部門における限界まで再利用化を目指した取り組み例を紹介する。

3.国内環境装置メーカー様 ご導入事例
 「全社レベルの情報を基にフロントローディング設計を実現」

調達部門主導でプロジェクトが開始。社内の部品情報の標準化・カテゴリ分けを実現。設計部門は準備された社内標準(購入・共通)部品を利用することで全社視点にたった部品採用を可能とした。肝となる標準化・カテゴリ分けのシナリオも解説する。

ご講演
キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社  代表取締役社長  村田 靖彦 様

14:25-15:00(35分)
戦略的パーツマネージメントシステム「PARTSolutions」の紹介

  • 概要説明
  • デモンストレーション
  • (形状検索、3DCAD連携、PLM連携、ERP連携)

  • PLMconsole × PARTSolutionの連携紹介

    株式会社PLMジャパン 営業本部 第1営業部 岡村恭輔

    15:00-15:15(15分)

    疑似・クロージング


    株式会社PLMジャパン 事業統括本部 柏木 守孝

    ※内容に関しては「一部内容が変更される可能性がございます。

    組立製造業のためのDX基盤となるモジュラー設計とコンフィグレータ活用

    イベントセミナー

    DX基盤となるモジュラー設計とコンフィグレータ活用

    製造業界において、モジュラー設計とコンフィグレータの導入が急速に広まっています。

    多品種化、高精度な見積提示、納期短縮、在庫最適化などのニーズに答えるためです。

    本ウェビナーでは、モジュラー設計やコンフィグレータ導入の進め方や効果について、事例を交えながら基礎的な情報を中心にご提供いたします。

    開催日時

    2023年10月24日(火)13時30分~15時00分 (接続開始:13時25分)

    対象者

    (部門)製品企画、 設計、生産企画、情報システム、経営企画

    開催形式

    ウェビナー(Teamsによる参加)

    お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します

    参加費用
    無料
    申し込み

    フォームよりお申し込みください。

    内 容

    13:25
    接続開始

    13:30
    オープニング
    ・株式会社PLMジャパン 営業本部 岡村 恭輔

    13:35-14:25
    モジュラー設計とコンフィグレータ導入が急増する理由

    「産業機械メーカー、住宅業界では、モジュラー設計とコンフィグレータ導入事例が急増中です。背景には、顧客ニーズの多様化に伴う多品種化、短納期かつ高精度な見積提示の要求、受注から納入リードタイムの短期化、在庫リスクの最小化などがあると考えられます。

    本講演では、仕様多様化と品目数削減を両立するモジュラー設計の原理、コンフィグレータ導入のプロセス、産業機械メーカーにおける改革の背景と導入事例についてご紹介します。」

    ・株式会社PLMジャパン コンサルティンググループ 三河進

    14:25-14:55
    モジュール設計を支えるシステム紹介

    PLMconsole NextBOM

    ・株式会社PLMジャパン 事業統括本部 柏木 守孝

    14:55-15:00
    質疑・クロージング

    ・株式会社PLMジャパン 事業統括本部 柏木 守孝

    内容に関しては「一部内容が変更される可能性がございます。

    部品標準化による製品コスト削減ウェビナー

    イベントセミナー

    開発・設計DXを実践する部品標準化

    先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

    製品設計のために設計者が使う時間の中で、部品検索・選定・新規部品設計の時間は、勤務時間の実に70%に相当します。すなわち年間数千時間に及ぶ時間が、金銭的価値を生まない活動になっている可能性があります。

    それにより革新的な製品開発の時間が奪われ、新製品のタイムリーな市場投入の妨げになっています。

    • 「探すより作ったほうが早い」
    • 「同一部品に複数品番が割り当てられている」
    • 「似たような部品が次々に作られる」
    • 「マルチCAD利用時の部品共通化ができない」
    • 「購買部門が部品選定に関与できない」…
    こうした課題を解決する戦略的パーツマネジメント「PARTSolutions」を活用することで、ものづくりにおける革新的な製品開発のための時間確保を支援し、継続的なコスト削減を実現する解決策をご紹介致します。

    開催日時

    2023年7月25日(火)13時30分~15時30分 (接続開始:13時25分)

    対象者

    (業種) 精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械
    (部門) 設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    開催形式
    〇 ライブイベント(Teams参加) 〇 会場開催 〇 どちらでも可
    ※ご希望人数により会場での開催を検討しております
      会場参加ご希望人数が定員に満たない場合はライブイベントの開催となります
      会場開催の場合もライブイベントでの配信を行いますので遠方の方も奮ってご参加くださいませ
      会場は未定ですが、新橋周辺を検討しております
    参加費用
    無料
    申し込み

    フォームよりお申し込みください。

    内 容

    13:20
    接続開始

    13:30
    オープニング
    株式会社PLMジャパン 事業統括本部 柏木 守孝

    13:35-14:20
    日新工業株式会社様 ご導入事例

    「開発・設計業務の効率化」
    類似設計が多く、過去の設計資産をいかに探し出し再設計を減らせるかの
    設計部門における限界まで再利用化を目指した取り組み例を紹介する。


    キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社
    代表取締役社長
    村田靖彦

    14:25-15:00
    戦略的パーツマネージメントシステム「PARTSolutions」の紹介

  • 概要説明
  • デモンストレーション
  • (形状検索、3DCAD連携、PLM連携、ERP連携)

  • PLMconsole × PARTSolutionの連携紹介



    株式会社PLMジャパン
    営業本部 第1営業部
    岡村恭輔

    15:00
    クロージング
    株式会社PLMジャパン 事業統括本部 柏木 守孝

    内容に関しては「一部内容が変更される可能性がございます。

    無償セミナー:PLMソリューション概要説明

    PLMソリューション概要
    PLMconsole概要ご紹介

    基幹システム型BOMは、市場要求に応えることができますか?

    メインフレーム(従来型の基幹システム)による生産管理用BOMだけで設計部門も含めて運用している製造業は多く存在します。しかしそのような情報インフラでは、近年急速に多様化・複雑化する市場要求や、仕様変更のスピードに対応しきれていなくなっています。

    本セミナーでは、業務改革を推進したコンサルタントが、それを打破した事例や方法論について解説します。
    開催日時

    2023年5月30日(火)15時30分~17時00分 (接続開始:15時25分)

    対象者

    経営企画部、製品企画部、設計部門、生産企画部、情報システム部

    開催形式
    ウェビナー(Teamsによる参加)
    お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します
    参加費用
    無料
    申し込み

    下記フォームよりお申し込みください。

    プログラム(時間割)

    3DEXPERIENCE® Conference Japan 2023

    Roofing
    EVENT
    3DEXPERIENCE Conference
    Japan 2023

    バーチャルツインが実現する日本のDX

    2023年6月16日(金)
    東京ミッドタウンホール・六本木

    この度 PLMジャパンは ダッソー・システムズ株式会社主催の、3DEXPERIENCE® Conference Japan 2023 にドリンクスポンサーとして出展いたします。

    今年のテーマは「バーチャルツインが実現する日本のDX」です。

    経営者や役員の方々に限らずユーザーの皆様にも広くご参加いただけるイベントで、2019年以来4年ぶりのオンサイトでの開催となります。 皆さまお誘いあわせの上、是非ご登録・ご参加いただきますようお願い申し上げます。

    イベント詳細

    イベント名:3D EXPERIENCE Conference Japan 2023 バーチャルツインが実現する日本のDX

    開催日:2023年6月16日(金)
    時間:10:00-18:00(予定)
    場所:東京ミッドタウンホール
    参加方法:登録は終了致しました
    参加対象:課長・部長職/ユーザー向け

    開発・設計DXを実現する部品標準化

    部品標準化による
    製品コスト削減
    先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

    製品設計のために設計者が使う時間の中で、部品検索・選定・新規部品設計の時間は、勤務時間の実に70%に相当します。

    すなわち年間数千時間に及ぶ時間が、金銭的価値を生まない活動になっている可能性があります。それにより革新的な製品開発の時間が奪われ、新製品のタイムリーな市場投入の妨げになっています。

  • 「探すより作ったほうが早い」
  • 「同一部品に複数品番が割り当てられている」
  • 「似たような部品が次々に作られる」
  • 「マルチCAD利用時の部品共通化ができない」
  • 「購買部門が部品選定に関与できない」…
  • こうした課題を解決する戦略的パーツマネジメント「PARTSolutions」を活用することで、ものづくりにおける革新的な製品開発のための時間確保を支援し、継続的なコスト削減を実現する解決策をご紹介致します。
    開催日時

    2022年12月8日(木)13時30分~15時30分 (接続開始:13時20分)

    対象者
    (業種) 精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械
    (部門) 設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画
    開催形式
    ウェビナー(Teamsによる参加)
    お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します
    参加費用
    無料
    申し込み

    下記フォームよりお申し込みください。

    プログラム(時間割)

    申し込みフォーム

    [contact-form-7 id="3795" title="2022-12-8_セミナー申込み_開発・設計DXを実現する部品標準化"]

    部品標準化による製品コスト削減ウェビナー

    イベントセミナー

    部品標準化による製品コスト削減ウェビナー

    先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

    製品設計のために設計者が使う時間の中で、部品検索・選定・新規部品設計の時間は、勤務時間の実に70%に相当します。すなわち年間数千時間に及ぶ時間が、金銭的価値を生まない活動になっている可能性があります。

    それにより革新的な製品開発の時間が奪われ、新製品のタイムリーな市場投入の妨げになっています。

    • 「探すより作ったほうが早い」
    • 「同一部品に複数品番が割り当てられている」
    • 「似たような部品が次々に作られる」
    • 「マルチCAD利用時の部品共通化ができない」
    • 「購買部門が部品選定に関与できない」…
    こうした課題を解決する戦略的パーツマネジメント「PARTSolutions」を活用することで、ものづくりにおける革新的な製品開発のための時間確保を支援し、継続的なコスト削減を実現する解決策をご紹介致します。

    開催日時

    2022年10月28日(金)13時30分~15時15分 (接続開始:13時20分)

    対象者

    (業種) 精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械
    (部門) 設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    開催形式
    ウェビナー(Teamsによる参加)
    お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します
    参加費用
    無料
    申し込み
    下記フォームよりお申し込みください。

    プログラム(時間割)

    13:20~
    接続開始
    13:30~

    オープニング

    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝
    13:35

    14:20

    導入事例

    東洋製罐株式会社様

    生産設備設計におけるスピーディーな設計と管理工数低減

    PARTSsolutionsが持つ購入市販部品の3DCADデータを活用し、CAD(NX)及びPLM(TeamCenter)と連携することで、CADネイティブデータ取得と標準部品のみえる化ができ、手間とコストの大幅削減を実現した。

    キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社
    代表取締役社長
    村田靖彦

    導入事例

    日新工業株式会社様

    開発・設計業務の効率化

    類似設計が多く、過去の設計資産をいかに探し出し再設計を減らせるかの 設計部門における限界まで再利用化を目指した取り組み例を紹介する。

    導入事例

    国内環境装置メーカー様

    全社レベルの情報を基にフロントローディング設計を実現」

    調達部門主導でプロジェクトが開始。社内の部品情報の標準化・カテゴリ分 けを実現。設計部門は準備された社内標準(購入・共通)部品を利用すること で全社視点にたった部品採用を可能とした。肝となる標準化・カテゴリ分けの シナリオも解説する。

    14:25

    15:00

    戦略的パーツマネージメントシステム

    「PARTSolutions」の紹介

    • 概要説明
    • デモンストレーション
    (形状検索、3DCAD連携、PLM連携、ERP連携)

    株式会社PLMジャパン
    営業本部 第2営業部 部長
    早川允博

    15:00

    15:15
    質疑・クロージング
    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝

    2022年 設計・製造ソリューション展 出展

    出展案内

    第25回 関西設計・製造ソリューション展

    開催概要
    会 期 :2022年10月5日(水)~7日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00終了)
    会 場 :インテックス大阪
    小間番号:2号館 7-36
    入場料 :招待状(Web/紙)持参
    Webからの事前登録で無料

    製造業DXを実現するモジュラーデザインの基礎と事例

    イベントセミナー

    開発・設計DXを実現する部品標準化ウェビナー

    先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策

    製品設計のために設計者が使う時間の中で、部品検索・選定・新規部品設計の時間は、勤務時間の実に70%に相当します。すなわち年間数千時間に及ぶ時間が、金銭的価値を生まない活動になっている可能性があります。

    それにより革新的な製品開発の時間が奪われ、新製品のタイムリーな市場投入の妨げになっています。

    • 「探すより作ったほうが早い」
    • 「同一部品に複数品番が割り当てられている」
    • 「似たような部品が次々に作られる」
    • 「マルチCAD利用時の部品共通化ができない」
    • 「購買部門が部品選定に関与できない」…
    こうした課題を解決する戦略的パーツマネジメント「PARTSolutions」を活用することで、ものづくりにおける革新的な製品開発のための時間確保を支援し、継続的なコスト削減を実現する解決策をご紹介致します。

    開催日時

    2022年8月4日(木)13時30分~15時15分 (接続開始:13時20分)

    対象者

    (業種) 精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械
    (部門) 設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    開催形式
    ウェビナー(Teamsによる参加)
    お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します
    参加費用
    無料
    申し込み
    下記フォームよりお申し込みください。

    プログラム(時間割)

    13:20~
    接続開始
    13:30~

    オープニング

    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝
    13:35

    14:20

    導入事例

    東洋製罐株式会社様

    生産設備設計におけるスピーディーな設計と管理工数低減

    PARTSsolutionsが持つ購入市販部品の3DCADデータを活用し、CAD(NX)及びPLM(TeamCenter)と連携することで、CADネイティブデータ取得と標準部品のみえる化ができ、手間とコストの大幅削減を実現した。

    キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社
    代表取締役社長
    村田靖彦

    導入事例

    日新工業株式会社様

    開発・設計業務の効率化

    類似設計が多く、過去の設計資産をいかに探し出し再設計を減らせるかの 設計部門における限界まで再利用化を目指した取り組み例を紹介する。

    導入事例

    国内環境装置メーカー様

    全社レベルの情報を基にフロントローディング設計を実現」

    調達部門主導でプロジェクトが開始。社内の部品情報の標準化・カテゴリ分 けを実現。設計部門は準備された社内標準(購入・共通)部品を利用すること で全社視点にたった部品採用を可能とした。肝となる標準化・カテゴリ分けの シナリオも解説する。

    14:25

    15:00

    戦略的パーツマネージメントシステム

    「PARTSolutions」の紹介

    • 概要説明
    • デモンストレーション
    (形状検索、3DCAD連携、PLM連携、ERP連携)

    株式会社PLMジャパン
    営業本部 第2営業部 部長
    早川允博

    15:00

    15:15
    質疑・クロージング
    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝

    無料ウェビナー:製造業DXを実現するモジュラーデザインの基礎と事例

    イベントセミナー

    開発・設計DXを実現する部品標準化

     製品設計のために設計者が使う時間の中で、部品検索・選定・新規部品設計の時間は、勤務時間の実に70%に相当します。すなわち年間数千時間に及ぶ時間が、金銭的価値を生まない活動になっている可能性があります。それにより革新的な製品開発の時間が奪われ、新製品のタイムリーな市場投入の妨げになっています。

    1. 「探すより作ったほうが早い」
    2. 「同一部品に複数品番が割り当てられている」
    3. 「似たような部品が次々に作られる」
    4. 「マルチCAD利用時の部品共通化ができない」
    5. 「購買部門が部品選定に関与できない」…

    こうした課題を解決する戦略的パーツマネジメント「PARTSolutions」を活用することで、ものづくりにおける革新的な製品開発のための時間確保を支援し、継続的なコスト削減を実現する解決策をご紹介致します。

    開催日時

    2022年7月7日(木)13時30分~15時00分 (接続開始:13時20分)

    業 種

    精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械

    対象者

    設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画

    開催形式

    ウェビナー(Teamsによる参加)
    お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します

    主 催

    株式会社 PLMジャパン

    共 催

    キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社

    参加費用

    無料

    申し込み

    下記フォームよりお申し込みください。

    プログラム(時間割)

    13:20-
    接続開始
    13:30-
    ご挨拶

    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝

    13:35-14:20

    東洋製罐株式会社様 ご導入事例

    「生産設備設計におけるスピーディーな設計と管理工数低減 」

    PARTSsolutionsが持つ購入市販部品の3DCADデータを活用し、CAD(NX)及びPLM(TeamCenter)と連携することで、CADネイティブデータ取得と標準部品のみえる化ができ、手間とコストの大幅削減を実現した。

    キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社
    代表取締役社長
    村田 靖彦

    13:35-14:20

    日新工業株式会社様 ご導入事例

    「開発・設計業務の効率化」

    類似設計が多く、過去の設計資産をいかに探し出し再設計を減らせるかの 設計部門における限界まで再利用化を目指した取り組み例を紹介する。

    キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社
    代表取締役社長
    村田 靖彦

    13:35-14:20

    国内環境装置メーカー様 ご導入事例

    「全社レベルの情報を基にフロントローディング設計を実現」

     調達部門主導でプロジェクトが開始。社内の部品情報の標準化・カテゴリ分けを実現。設計部門は準備された社内標準(購入・共通)部品を利用することで全社視点にたった部品採用を可能とした。肝となる標準化・カテゴリ分けのシナリオも解説する。

    キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社
    代表取締役社長
    村田 靖彦

    14:25-15:00

    戦略的パーツマネージメントシステム

    「PARTSolutions」の紹介」

    1. 概要説明
    2. デモンストレーション
    (形状検索、3DCAD連携、PLM連携、ERP連携)

    株式会社PLMジャパン
    営業本部 第2営業部
    部長
    早川 允博

    15:00-15:15
    質疑・クロージング

    株式会社PLMジャパン
    事業統括本部 柏木守孝