イベントセミナー
部品標準化による製品コスト削減ウェビナー
先進事例から学ぶ無駄な開発・設計コストの削減施策
製品設計のために設計者が使う時間の中で、部品検索・選定・新規部品設計の時間は、勤務時間の実に70%に相当します。すなわち年間数千時間に及ぶ時間が、金銭的価値を生まない活動になっている可能性があります。
それにより革新的な製品開発の時間が奪われ、新製品のタイムリーな市場投入の妨げになっています。
- 「探すより作ったほうが早い」
- 「同一部品に複数品番が割り当てられている」
- 「似たような部品が次々に作られる」
- 「マルチCAD利用時の部品共通化ができない」
- 「購買部門が部品選定に関与できない」…
こうした課題を解決する戦略的パーツマネジメント「PARTSolutions」を活用することで、ものづくりにおける革新的な製品開発のための時間確保を支援し、継続的なコスト削減を実現する解決策をご紹介致します。
開催日時
2022年10月28日(金)13時30分~15時15分 (接続開始:13時20分)
対象者
(業種) 精密機械、工作機械、各種製造装置、自動車部品、建設・農業機械
(部門) 設計、調達・購買、技術管理、情報システム、経営企画
開催形式
ウェビナー(Teamsによる参加)
お申し込み頂いたメールアドレスにアクセスURL及びアクセス方法を送付します
参加費用
無料
申し込み
下記フォームよりお申し込みください。
チラシのダウンロード
プログラム(時間割)
13:20~
接続開始
13:30~
オープニング
株式会社PLMジャパン
事業統括本部 柏木守孝
13:35
~
14:20
導入事例
東洋製罐株式会社様
生産設備設計におけるスピーディーな設計と管理工数低減
PARTSsolutionsが持つ購入市販部品の3DCADデータを活用し、CAD(NX)及びPLM(TeamCenter)と連携することで、CADネイティブデータ取得と標準部品のみえる化ができ、手間とコストの大幅削減を実現した。
キャデナス・ウェブ・ツー・キャド株式会社
代表取締役社長
村田靖彦
導入事例
日新工業株式会社様
開発・設計業務の効率化
類似設計が多く、過去の設計資産をいかに探し出し再設計を減らせるかの
設計部門における限界まで再利用化を目指した取り組み例を紹介する。
導入事例
国内環境装置メーカー様
全社レベルの情報を基にフロントローディング設計を実現」
調達部門主導でプロジェクトが開始。社内の部品情報の標準化・カテゴリ分
けを実現。設計部門は準備された社内標準(購入・共通)部品を利用すること
で全社視点にたった部品採用を可能とした。肝となる標準化・カテゴリ分けの
シナリオも解説する。
14:25
~
15:00
戦略的パーツマネージメントシステム
「PARTSolutions」の紹介
- 概要説明
- デモンストレーション
(形状検索、3DCAD連携、PLM連携、ERP連携)
株式会社PLMジャパン
営業本部 第2営業部 部長
早川允博
15:00
~
15:15
質疑・クロージング
株式会社PLMジャパン
事業統括本部 柏木守孝